西宮市立西宮高等学校
兵庫県立西宮高等学校
兵庫県立御影高等学校
兵庫県西宮北高等学校
大阪府立北野高等学校
兵庫県立神戸高等学校
神戸龍谷高等学校
雲雀丘学園高等学校
須磨学園高等学校
履正社高等学校
西大和学園高等学校
横浜清風高等学校
仁川学院高等学校
関西学院高等部
四天王寺高等学校
早稲田実業高校
立教新座高校
慶応志木高校
洛南高等学校
2020年度 須磨学園高等学校合格 H・Yさん
僕は中学一年から松桜塾に通っています。習い始めたころは思うように文章が書けませんでした。しかし、基礎から学び始め、本の要約に取り組めるまでになりました。うまく書けなかった時には、先生の細かな指導の下、修正を繰り返しました。そうして記述力が身についていったように思います。
そして、中三の冬は様々な学校の入試問題に取り組みました。その時は、文章の要約をして内容を理解した上で記述問題を解いていきました。そのおかげで、ただ問題を解くより、知識と教養が身についていき、受験本番も難解な長文読解が楽にできました。松桜塾の先生の方々、僕を見放さず、手厚く指導して頂き本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
2015年度 兵庫県立西宮高等学校合格 M・Tさん
松桜塾に通って分かったことがあります。それは、私にはあまり知識がないということです。でも、松桜塾のカリキュラム、過去問などを解くうちに、新しいことを知ることは楽しいと気づきました。受験勉強は思ったよりも大変で、くじけそうになることもありました。そんな時に、丁寧に勉強を教えてくれた先生方のおかげで合格することができました、ありがとうございました。
(M・Tさん 保護者さま)
国語嫌いだった兄妹に書くことの楽しさを知ってほしい。そんな思いで入塾させた松桜塾。案の定、初め兄は気乗りがしませんでしたが、物語・説明文から哲学へと文章を読んで要約していくうちに理解力が増し、自発的に物事に取り組めるようになりました。また妹はこの冬受験生でしたが、過去問を先生と一緒に解くことで自分に足りないものは「知識」だと改めて知ることができました。それからはただ暗記するのではなく、じっくり考え、調べ理解するようになってきたと思います。妹は春から高校生。ここで身につけたことを忘れずに人としても大きく成長していってほしいと思っています。
2014年度 西大和学園高等学校合格
僕は元々中学校から内部進学するつもりでした。しかし、3年の1学期に過去最低の成績をとってしまい、その道は閉ざされました。その話を聞いた先生は、急遽2学期から入試対策をしてくれました。元々国語は苦手で学校のレベルで精一杯なのに、西大和の問題となると難しすぎて全く解けず、半分とれていれば良い方といった感じでした。それでも、何回も内容を要約しながら問題を解いていくうちに、6割、7割と点数をとっていくことができるようになりました。
特に古典では、先生が文法から教えてくれたので、よく分かるようになりました。そして、僕が一番驚いたのは、先生が問題文を的中させたことでした。論説文が苦手な僕のために、先生は数えきれない文章の中から4つ選んで読み込ませたのです。予想問題と言われていましたが、正直僕はあたらないだろうと思いつつ、入試に臨みました。当日同じ文章を見た時の興奮は今でも僕の頭に残っています。苦手な国語をここまで伸ばしてくれた松桜塾には本当に感謝の気持ちで一杯です。