中学合格実績


男子校・女子校

麻布中学校

アサンプション国際中学校

*大谷中学校

小林聖心中学校

大阪星光学院中学校

海陽中学校

*甲南中学校

甲南女子中学校

神戸海星女子学院中学校

神戸国際中学校

神戸女学院中学部

*甲陽学院中学校

四天王寺中学校

松蔭中学校

親和中学校

*淳心学院中学校

清風中学校

清風学園中学校

*滝川中学校

帝塚山学院中学校

同志社女子中学校

*東大寺学園中学校

*灘中学校

白陵中学校

報徳中学校

北嶺中学校

武庫川女子大学附属中学校

*明星中学校

洛星中学校

*六甲学院中学校

 

 

 

*今年合格した学校です

共学校

愛光中学校

追手門学院中学校

大阪教育大附属平野中学校

大阪水都国際中学校

*大阪桐蔭中学校

岡山中学校

岡山白陵中学校

*開明中等学校

香川誠陵中学校

関大北陽中学校

関西大倉中学校

関西学院千里国際中等部

*関西学院中等部

*関西大学第一中学校

関西大学中等部

京都府立洛北中学校

京都教育大附属桃山中学校

金蘭千里中学校

啓明学院中学校

神戸学院大学附属中学校

神戸龍谷中学校

神戸大学附属中学校

三田学園中学校

須磨学園中学校

清風南海学園中学校

高槻中学校

帝塚山中学校

東海大附属大阪仰星中学校

同志社香里中学校

土佐塾中学校

奈良学園中学校

仁川学院中学校

*西大和学園中学校

兵庫県立芦屋国際中等教育学校

洛南中学校

立命館中学校

立命館宇治中学校



合格体験記


2023年度 灘中学校合格 K・Iさん

この度、僕は灘中学校に合格しました。松桜塾に入った五年生の春、当時の僕は国語が苦手でテストでは平均点もとれませんでした。だから、灘中合格なんて雲をつかむような話でした。しかし、松桜塾に通うようになって、読書量が格段に増えテストの文章も読めるようになってきました。これが一番の変化だったと思います。もともとは好きな時刻表しか読んでいませんでした。でも、松桜塾に入ってからは富安陽子さんや星新一さん、重松清さんなどの本をたくさん読むようになりました。また、松桜塾でコボちゃんやロダンのマンガ作文から説明文のパラグラフリーディングと一つずつステップをふんで向き合ったことにより読む力が確実に伸びたと思います。そして、灘中の長文2題、詩1題が出る国語Ⅱのテストで合格平均点を取ることができました。国語が足を引っ張らないくらいまでになったのはやはり松桜塾のおかげだと思います。

 

 

2023年度 関西学院中学校合格 R・Kさん

僕は小学3年生から松桜塾に通い始めました。その頃は、国語があまり得意ではなく、成績も悪かったです。僕は知らない言葉がたくさんあり、そのため文章を理解できないこともたくさんありました。しかし、6年生になって「小さな町の風景」の物語の要約に取り組むと、だんだん文章を読み取ることができるようになりました。知らない言葉がたくさん出てきましたが、その度に辞書をひいたり、内容が理解しにくいところは先生に分かりやすく説明してもらいました。

それでも、問題となるとやはり解けない時も多くあり志望校を変更しようとしたこともありました。他にも苦手なことがあったけれど、先生がほめてはげましてくれるので頑張れました。受験の日には自信をもって受けることができ、第一志望校に合格することができました。先生方ありがとうございました。まだまだ国語力を伸ばしたいのでこれからもよろしくお願いします。

 

 

2023年度 甲南中学校合格 H・Sさん

ぼくが中学校を受験しようと決心したのは小学4年生のことでした。そのことはまだ、目標の学校は決まっていませんでしたが、昆虫が好きだったので生物部のある学校が良いと思っていました。父のアイパッドで生物部のある学校を調べたところ、甲南中学校に昆虫採集のできる生物部があることを知りました。ホームページを見た瞬間、僕の中で「ここだ!」という閃きがあり、僕は甲南中学校を目標にすることに決めました。

自分では苦手意識はなかったのですが、なぜか国語のテストの点数が上がらずに困っていました。そんなとき父と夙川の川沿いを歩いているとふと父が「こんな所に国語の塾があるよ」と言いました。それが僕と松桜塾との初めての出会いでした。後日、父と松桜塾を訪れ体験授業を受けたところ、授業がとても楽しく気に入りました。国語の塾なのでテストや問題を解いたりすると思っていたのに、「コボちゃん」という4コマ漫画を作文するという内容だったのです。松桜塾に通うようになってからも授業はいつも楽しく、先生の教え方もわかりやすくて集中して取り組めました。おかげで、テストでも点数が取れるようになりました。

そして、いよいよ受験本番。当日は不安を感じることなく、テストを終えることが出来ました。合格発表の日、自分の受験番号を掲示板で見つけた時には余りの嬉しさに声も出ず、一人でこぶしを握りしめてガッツポーズを取っていました。本当に松桜塾に通って良かったと思っています。今後も松桜塾でよりいっそう国語力を身につけたいと思っています。

 

 

2023年度 甲南中学校合格 Y・Sさん

ぼくは5年生のはじめに松桜塾に入りました。最初は文章を読んだり、解いたりするのがとても苦手でしたが、先生に助けてもらいながら毎週練習をしていくうちにどんどんとできるようになりました。

松桜塾は生徒二人につき一人の先生が見てくれたので授業の内容もすごく入りやすいし、自分がよくわかっていないところを掘り下げて質問してくれるので、先生に聞いたりするのが苦手な僕でも少しずつ文章をまとめることができるようになってきました。

甲南中学の入試問題は、記述問題が多くあり不安もありましたが、入試演習をしてもらったおかげで当日はすんなり解くことが出来て自分でも驚きました。結果、国語で良い点を取ることができました。継続することは力になることを実感できました。だから、ぼくはこれからも松桜塾に通ってさらに国語力を身につけたいです。

 

 

2022年度 啓明中学校合格 N・Hさん

ぼくは、本を読むことは大好きなのですが、人と話すことが少し苦手です。しかし、松桜塾では先生とコミュニケーションをとりながら授業を進めていくやり方なので、先生方との会話が進まなければ授業になりません。そのため、先生方はぼくの良いところを引き出すために、あの手この手で指導してくださいました。問題のわからないところがあっても先に答えを言うのではなく、ぼくがじっくり考えてから話し出すのをねばり強くなっていてくださいます。そして、ぼくが考えた答えを否定するのではなく「その考え方もいいね」と言って、さらに深い考え方も教えてくださいました。そのおかげで、ぼくはどの教科よりも国語が得意だと感じることができ、受験校の過去問も自信をもって解くことができました。受験当日は自信のある国語からテストが始まったので、どの教科も落ち着いて問題を解くことができました。ただ文章問題を解いていただけでは、こんな結果になっていなかったと思います。今までの先生との授業でのやりとりの大切さを感じました。

 

 

2022年度 親和中学校Sコース合格 H・Nさん

私が松桜塾に通い始めたのは二年生の冬でした。従兄が通っていたことがきっかけです。本が好きではなかった私は、その頃文章を読んだり、書いたりすることがとても苦手でした。ですが、先生方にたくさんのアドバイスやヒントをいただき、少しずつ自分の考えを文章にできるようになりました。以前は、国語が私の苦手科目だったのですが、気が付けば国語が得意科目になっていました。それでもまだ説明文の読解だけは好きになれませんでしたが、先生方が私に合った方法で教えてくれ、最終的には克服することができました。松桜塾で入試対策を本格的に始めたのは6年生の冬です。今、思えばラストスパートがきいたような気がします。入試当日は、国語の問題が簡単に感じられて、スラスラと解くことができました。無事に憧れだった第一志望校に合格することができて、とてもうれしいです。先生方ありがとうございました。中学生になってもご指導お願いします。

 

 

2021年度 神戸海星女子学院中学校合格 F・Hさん

私は、4年生の時に入塾しました。本が大好きなので、色々な本を読めることが楽しみでした。松桜塾で勧められて読む本は、自分では選ばないような本でしたが、どれも面白い内容ばかりでした。国語の授業は難しい時もありました。でも、先生がヒントになることを説明してくださり、自分で考えられるようになりました。先生は私の得意、不得意をちゃんと分かってくださっていて、私に合った方法を考えて教えてくださるので、自分でもどんどん上達していると思えました。そして、元々好きだった国語がもっと好きになり、自信がもてるようになりました。

けれどその一方で、算数はずっと苦労していました。入試まで2ヶ月を切った時、先生のアドバイスもあって、算数の授業を受けることにしました。私は、はっきり言って算数が嫌いで、基礎的なことも抜け落ちていましたが、短い期間でも何とかやり直すことができました。先生の解説はとても分かりやすくて、苦手だった算数も楽しく勉強できるようになっていきました。入試当日は、問題が簡単に感じて、スラスラ解けたことに驚きました。最後まで諦めずに算数を頑張り切ったことも大きいと思いますが、何より国語を武器にできたことが、第一志望校に合格できた理由だと思います。頑張って良かったです!

先生方、本当にありがとうございました。

 

 

(F・Hさん 保護者さま)

本を読むことも文章を書くことも大好きな娘ですが、もっと国語力を高め、強みにできればと、松桜塾に通い始めました。娘にとっては、授業の後に本を読める時間があることがとても楽しみだったようで、喜んで通うことができました。母親の私にとっても、娘本人や先生方から、その日の授業についての話を聞くことが楽しみとなり、少しずつレベルアップしていく様子を嬉しく思っていました。とにかく国語に力を入れ、強みにすることで、受験では他の教科を補うはずでした。

ところが、算数はずっと伸び悩んだままで、かなり厳しい状態になっていました。入試2ヶ月前になってもそれは変わらず...先生に相談し、算数の授業を受けることにしました。もう時間がなかったのですが、先生を信じ、アドバイスして下さったことに毎日取り組みました。

松桜塾の先生方は、いつも娘の良いところを褒めて下さいます。子どもの長所、良さを本人に伝えることで自信をもたせて下さり、また一方で、弱い所もきちんと伝えてフォローして下さいます。先生方の言葉一つ一つが、親の私たちにとっても物凄く励みとなりました。算数の授業を受けている間も不安で仕方ありませんでしたが、先生が連絡帳に書いて下さった「活路は見つかります。」という言葉は本当に有り難く、必ず良い結果につながる!と思うことができました。苦手意識の塊だった算数が、授業を受ける度にできるようになり、娘の算数に対する意識が変わっていくのもよく分かりました。

そして、最後まで頑張り抜く力を下さった先生方のお陰で、第一志望校を含め、2校合格することができました。本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。